広報ざま令和7年10月号

ページ番号1012548  更新日 令和7年10月1日

印刷大きな文字で印刷

画像:広報ざま1面

広報ざまPDF版

1面

座間から変えていく!「もったいない」0の未来
2-3面
持ったいないを、笑顔のチカラに、食品ロスが私たちの生活に与える影響、出来ることから少しずつ。消費者としてできること、座間市からもったいないをなくしていこう フードサイクルプロジェクト
4面
ロビーコンサート 秋のロマンス、座間市民芸術祭「茶会」、令和7年度 座間市民芸術祭、座間市民芸術祭書道展 作品募集、図書館mini展示 陸軍士官学校がやってきた~そのとき座間の人びとは~、市民大学60周年記念講演会
5面
外国人のための「相撲体験」、立正大学デリバリーカレッジ(秋期)、相互提案型協働事業 第6回 障がいのある人と一緒に里山を 歩くサポーターを募集!!、2025高座SDGsフェスティバル、相互提案型協働事業 生ごみ資源化!コンポスト講座、市内一斉清掃活動「美化デー」、(1)上級救命講習 (2)(3)普通救命講習Ⅰ、朝市で会いましょうVol.4
6面

防犯講話会「安全で安心して暮らせる地域社会の実現に向けて」、食改ひまわりの食育講座「フレイル予防に骨太クッキング」、あすなろ大学 未完成交歓会、健康講座2~Let‘s体験ボクシング エクササイズ~、市民版画体験教室~彫ってみましょう木版画~、10月音楽サロン、大人のためのおはなし会、講演会「世界89か国を歩いて」、図書館だより、令和7年度第3期(9月~12月)スポーツ教室、かながわオープン一輪車フェスタin座間、第30回スカイアリーナ座間フェア 参加サークル募集、パークゴルフ場ハロウィンイベント、ハロウィンワークショップ、HappyプラっとHalloween2025、楽しく学ぶ韓国語(1)初心者(2)中級者コース、みんなの広場

7面
シェイクアウト プラス1 2026 in ZAMA キックオフ防災講演会、人権啓発・生涯学習推進講座「子どもと共に未来をつくる人権教育」、消費生活講座「お片付けでSDGs~風呂敷活用編~」、親子で学ぶ!「エネルギーの創・蓄・省と工作教室~次世代エネルギーキット作り~」、10月11日~20日は安全・安心まちづくり旬間、ざま歴史再発見、市民参加の実施状況、燃やすごみの量 8月の実績
8面
ご存じですか?障害基礎年金、福祉功労者などの表彰、自死遺族の集い(れんげの会)、パートタイム会計年度任用職員、相互提案型協働事業 障がいのある方が親なき後も安心して幸せに暮らすための講座、ざまつなぐひと、
9面
都市計画の変更案の縦覧、「緊急通報ファクス119番」通報訓練、9月1日~10月31日は行政相談月間、未来へつなぐ学校づくり説明会、審議会・教育委員会など、野焼き(屋外における焼却行為)は法律・条例により禁止されています、県と市町村による不動産共同公売、10月の相談日
10面
高齢者のインフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の予防接種、家でもできる!簡単フィットネス、血糖値対策は「やや高め」から~楽しく学ぶ、血糖値を下げるコツ~、大人の食育教室 ~簡単・手軽なバランス料理~、乳がん・子宮がん集団検診
11面

憩いの家でフレイル予防(相武台)、認知症サポーター養成講座(応用編)、認知症になっても自分らしく生きるために!、医療と介護の講演会 もしもの話をもっと身近に 元気なときこそ「人生会議」講演会、介護予防普及啓発講演会 お口の健康から始める人生100歳時代を迎える秘訣、10月は「骨髄バンク推進月間」です!、ニューフィールドゲーム、第42回座間市民健康マラソン大会、健康相談

12面
令和8年4月の児童ホーム入所申込受付、令和8年度保育所・幼稚園の募集、プチロボで競走しよう~座間大会~、こどもの健康、親子サッカー教室、すくすくざまっこ

広報ざまのリニューアル

広報ざまリニューアルに伴い、7月号より月2回発行から月1回(毎月1日)発行に変更となりました。

広報ざま読者アンケート

  1. 市LINE公式アカウントを友だち登録
  2. リッチメニューの「参画・問い合わせ」をタップ
  3. 「アンケート」をタップ
  4. 「広報ざま読者アンケート」をタップ
  5. アンケートに回答を入力

下記2次元コードからも回答することができます。
頂いた回答は今後の参考にしますので、ぜひご協力よろしくお願いします。

画像:広報ざま読者アンケート2次元コード

声の広報・点字広報・テキスト版を公開しています

「声の広報」と「点字広報」は、視覚に障がいのある方向けに「広報ざま」の記事を再編集し、点字や音声にしたものです。詳しくは下記内部リンクをご覧ください。

声の広報

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

秘書広報課 広報係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-8321 ファクス番号:046-255-5090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。