顔認証マイナンバーカード
概要
顔認証マイナンバーカードとは
主に健康保険証としての利用を想定し、本人確認方法を顔認証または目視確認に限定した暗証番号の設定が不要なマイナンバーカードです。
カードの券面に「顔認証」と記載しますが、カードの見た目や有効期限は暗証番号の設定が必要なカードと違いはありません。
(注1)署名用電子証明書は搭載できません。
(注2)利用できるサービスが限られますのでご注意ください。
機能
利用できるサービス
- 健康保険証としての利用(医療機関で申込が必要)
- 券面の顔写真や記載事項(氏名、住所、生年月日、性別)を用いた本人確認書類としての利用
利用できないサービス
- マイナポータルへのログイン
- 各種証明書のコンビニ交付
- 各種オンライン手続などの暗証番号の入力が必要なサービス
申請方法
カード受け取り時
受け取り時の必要書類である「マイナンバーカード交付通知書」に、いずれの暗証番号も設定しない旨を記載して持参してください。
受け取りの必要書類等については下記リンク「マイナンバーカードの受け取り」をご確認ください。
カード受け取り後
市役所で、通常のマイナンバーカードを顔認証マイナンバーカードに切り替える事が可能です。マイナンバーカードを持って市役所1階デジタル推進課までお越しください。
代理人が手続きする場合、文書により本人の意思を確認することになりますのでまずは電話(046-252-8006)でお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
デジタル推進課 マイナンバー係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-8006 ファクス番号:046-255-3550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。