令和7年度 狂犬病予防集合注射
令和7年度狂犬病予防集合注射を下表の通り実施します。
犬の飼い主は、毎年1回、狂犬病予防注射を飼い犬に接種させることが、法律で義務付けられています。集合注射会場またはお近くの動物病院で、必ず予防注射を受けさせてください(動物病院で接種する場合は、病院によって注射料や手続きの内容が異なる場合があります)。
すでに犬の登録がお済みの方には、集合注射の案内はがきを発送します(令和7年3月中旬に発送予定)。
なお、死亡・譲渡などで現在飼育していない方は、担当課ヘご連絡をお願いします。
日時 |
場所 |
所在地 |
---|---|---|
令和7年4月14日(月曜日) |
座間市民球場(駐車場) | 相模が丘6-36-24 |
令和7年4月15日(火曜日) 10時~11時 |
立野台公園(公園内広場) | 立野台3-21 |
令和7年4月15日(火曜日) |
東原コミュニティセンター前公園 (東原第3公園) |
東原4-21 |
令和7年4月16日(水曜日) |
芹沢公園(北駐車場) |
栗原2663 (屋外プレイランド付近) |
令和7年4月17日(木曜日) 10時~11時 |
新田宿・四ツ谷コミュニティセンター | 四ッ谷1026 |
令和7年4月17日(木曜日) 13時~14時 |
市公民館東側公園 (入谷1-1多目的広場) |
入谷西2-53 |
令和7年4月18日(金曜日) |
市役所第3駐車場 | 緑ケ丘1-2 |
各種手数料
1頭につき3,650円
- 狂犬病予防集合注射料 3,100円
- 注射済票交付手数料 550円
- 犬の登録手数料 3,000円
- 鑑札再交付手数料 1,600円
- 注射済票再交付手数料 340円
※お支払いは現金のみです。お釣りのないようにご協力をお願いします。
持ち物
- 手数料
- 3月に発送される案内はがき(登録済みの犬のみ)
- 犬のふん尿を始末するための物(ペットシートなど)
集合注射会場での注意事項
- 犬の登録をしていない方は、登録と予防注射が同時にできますので、直接会場にお越しください。
- 問診票欄を記入し、案内はがきをご持参ください。問診欄未記入などの場合には、会場で記入をお願いしますので手続きに時間が掛かります。ご了承ください。
- 車での来場を希望する方は座間市民球場または市役所第3駐車場で接種してください。公園および公園付近の施設には駐車しないでください。
- 必ず犬を抑えられる方が同伴し、糞尿の始末ができる物を用意してください。犬を抑えられない場合や体調がすぐれない犬には、接種ができません。
- 集合注射では、紙による予防注射の証明書および猶予証明書を発行することはできません。紙による証明書をご希望の方は、動物病院での接種をお願いします。
- 集合注射会場には緊急時の処置が可能な設備がないため、体調不良の犬については、かかりつけの獣医師による接種をお願いします。
- まれに狂犬病予防注射により、命に関わる重篤な副反応が起こることがあります。このような副反応があることを十分にご理解ください。
- 集合注射では、会場で接種した犬にのみ注射済票を交付します。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康医療課 健康総務係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-8236 ファクス番号:046-255-3550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。