令和7年度相互提案型協働事業「障害のある方が親なき後も安心して幸せに暮らすための講座」
講座概要
令和7年度相互提案型協働事業として、市とNPO法人きづきが協働して「親なき後も安心して幸せに暮らすための講座」を開催します。
本講座は、認知症、知的障がい、精神障がいなどにより、自分一人で判断することが困難な方をサポートする制度「成年後見制度」について、実際に本制度に関わり活躍している方から教えていただきます。
成年後見制度とは
成年後見制度とは、認知症、知的障がい、精神障がいなどにより、自分一人で判断することが困難な方について、家庭裁判所によって選ばれた成年後見人などが身の回りに配慮しながら財産管理や福祉サービスなどの契約を行い、本人の権利を守り支援する制度です。
内容
- 第1回「後見人って誰?」
講師 座間市成年後見利用促進センター 講座内容 あなたと家族を守る制度 ~はじめての成年後見~ - 第2回「お手伝いできることは?」
講師 座間市成年後見利用促進センター 講座内容 将来に備えて元気なうちに出来ること - 第3回「もめない遺言書って何?」
講師 日本相続知財センター相模原支部 一般社団法人モメない相続研究会 講座内容 家族みんなが納得できる遺言書の作り方のポイントを、事例とともに紹介します。 - 第4回「親心後見って何?」
講師 日本相続知財センター相模原支部 一般社団法人モメない相続研究会 講座内容 任意後見人を親が信頼している方に託したい。「親心後見」の仕組みや注意点を解説します。
日時
講座名 | 日にち | 時間 |
---|---|---|
第1回「後見人って誰?」 | 令和7年7月12日(土曜日) | 10時00分~12時00分 ※開場9時30分 |
第2回「お手伝いできることは?」 | 令和7年9月20日(土曜日) | |
第3回「もめない遺言書って何?」 | 令和7年10月4日(土曜日) | |
第4回「親心後見って何?」 | 令和7年11月1日(土曜日) |
会場
住所 | 座間市緑ケ丘一丁目2番1号 |
---|---|
施設 | サニープレイス座間 |
会場 | 3階 多目的室 |
備考 | 全講座、共通 |
その他
- 対象者
関心のある方はどなたでも - 参加費
無料 - その他
事前申込は不要です
1講座だけでも参加可能です - 講座内容の問い合わせ先
NPO法人きづき
電話番号 046-244-6915
添付ファイル
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
地域福祉課 地域福祉係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-8247 ファクス番号:046-255-3550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。