座間市認知症ケアパス(認知症ガイドブック)第6版
座間市認知症ケアパスとは
もし家族が認知症になったら、どのようなサービスが利用できるかご存じですか。
認知症を理解すると同時に、進行に合わせた具体的支援の内容と機関名を一覧にしたガイドブックを作成しました。
認知症になっても、本人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう、ぜひ活用ください。
認知症ケアパスは、添付ファイルからダウンロードできます。
内容
- 認知症とは
- 認知症とはどんな病気?
- 症状について
- 座間市ホームページと「高齢者福祉のしおり」のご案内
- 認知症コールセンター 認知症全般に関する電話相談
- 受診について
- 早期受診・早期診断・早期治療が大切
- 早い時期に受診することのメリット
- 神奈川県県央地区認知症疾患医療センター 所在地と電話番号
- 在宅歯科医療地域連携室
- 認知症の人を支える地域のサービス一覧
- ケアパス一覧の各種サービス
- 相談窓口等 地域包括支援センター(市内6カ所)
- 介護保険課・地域支援事業等(行政サービス)
- 福祉長寿課在宅福祉サービス等(行政サービス)
- 社会福祉協議会が主となって行う事業
- 介護保険サービス
- その他
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
長寿支援課 長寿支援係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-7084 ファクス番号:046-252-8238
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。