国際親善大使(ホストスチューデント)の募集

ページ番号1011704  更新日 令和7年4月1日

印刷大きな文字で印刷

今夏、米国スマーナ市から、中学生・高校生が訪日します。今回、受入期間に、スマーナ市生徒を自宅で受け入れることが可能なホストスチューデントを募集します。
ホストスチューデントは、座間市の「国際親善大使」となり、スマーナ市の中学生・高校生との国際交流や、市内でのPR活動を行います。

写真:ウェルカムレセプション
ウェルカムレセプション(受入)
写真:東京案内
東京案内(受入)
写真:日本文化体験(受け入れ時)
生け花体験(受入)
写真:座間・スマーナ交流サミット
座間・スマーナ交流サミット(受入)

必ず募集要領を確認してからお申し込みください。

募集概要

  • 受入期間 令和7年7月21日(月曜日・祝日)~8月2日(土曜日)
     ※受入期間前後も活動があります。必ず、募集要領をご確認ください。
  • 応募資格 令和7年4月1日現在、市内在住の中学生または高校生である者
     ※その他、応募条件があります。必ず、募集要領をご確認ください。
  • 募集人数 1名

応募方法

応募期限までに、市LINE公式アカウントからのお申し込みまたは応募申込書に必要事項を記入し、下記申込先窓口に郵送または直接持参。
応募申込書および募集要領は、本ホームページからダウンロードできます。
また、人権・男女共同参画課窓口および市内公共施設での受け取りも可能です。

応募期限など

応募期限

令和7年4月16日(水曜日)まで

窓口対応時間

平日 8時30分~17時15分

ただし、4月12日(土曜日)は、8時30分~正午に受付

申込先

〒252-8566

座間市緑ケ丘一丁目1番1号

座間市 人権・男女共同参画課 (市役所1階)

その他 申込後、4月中旬~下旬に実施する選考試験の日程をお知らせします
選考方法 書類選考および面接選考

市LINE公式アカウントからのお申し込みはこちらから

画像:市LINE公式アカウントに飛ぶ2次元コード

令和7年度の活動概要

国際親善大使は、約2週間、スマーナ市から訪日する中学生または高校生のホストスチューデントとなり、スマーナ市生徒と生活を共にしながら、異文化体験や交流アクティビティ等のプログラムを通した交流を行い、受入終了後は、市民への事業周知活動を行います。

  1. 国際親善大使3期生に任命
    ホストスチューデントとなる者を市の代表となる国際親善大使3期生(任期:令和8年3月31日まで)として任命します。
  2. 研修
    スマーナ市生徒受入に係る準備および受入報告会の準備等を行うため、毎月1回(土日祝日いずれかの半日)、研修を行います。初回に参加する研修は、5月11日(日曜日)午前中を予定しています。
  3. スマーナ市生徒受入
    ⑴受入時の活動内容
     ア 自宅でのホームステイによる同年代青少年との異文化交流体験
     イ 学校体験
     ウ 英語による意見交換等
     エ その他、日中に予定される各種活動への参加
    ⑵受入後の活動内容
     ア 報告書等の作成
     イ 成果の報告
     ウ ボランティア活動

負担金

  • 研修に関する費用は、原則として市が負担します。
  • 受入に係る経費(食費、光熱水費等)は各家庭に負担いただきます。
    ただし、スマーナ市生徒が個人的に購入するお土産や買い物に係る費用、朝昼夕以外の飲食費は基本的に本人が負担します。
  • 市は、受入終了後に、各家庭に4万円の謝礼をお支払いします。ただし、事情により受入期間の一部の日程を受け入れた場合はこの限りではありません。

その他

  • マッチングはスマーナ市側と調整の上決定するため、マッチング相手が異性となる可能性があります。
  • 選考結果通知後または任命後に、募集要領中の「5応募資格」に該当しないことが明らかな場合または、座間市から転出した場合は、国際親善大使の任命の取消または解任の可能性があります。
  • 本件募集により国際親善大使に任命された者が、次期国際親善大使募集時に応募した場合は、選考において、加点措置対応をします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

人権・男女共同参画課 多文化共生係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-8035 ファクス番号:046-252-0220
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。