市営住宅
市営住宅とは
経済的な理由などで、住宅の確保にお困りの方へ安価な家賃で提供する住宅です。
家賃は、収入などに応じて決定しています。
公募により入居者を決定しているので、希望者は、募集期間内にお申し込みください。
入居者の資格
以下のいずれにも該当する方が入居を申し込むことができます。
- 同居しているまたは、同居しようとしている親族(婚姻関係と同じ事情にある方、結婚などの予定がある方を含む)がいる。
※以下に該当する方を除く(詳しくは担当へお問い合わせください)。
(1)60歳以上の方。
(2)身体障害1~4級、精神障害1~3級、知的障害A1~B2の方。
(3)戦傷病者。
(4)原子爆弾被爆者。
(5)生活保護受給者。
(6)中国残留邦人。
(7)帰国後5年以内の引揚者。
(8)ハンセン病療養所入所者。
(9)一時保護などの終了から5年以内のDV被害者。 - 入居者全員の収入が基準額(次項「収入基準」参照)以下。
- 市内に住所または、勤務先がある。
- 入居者全員が市税(市民税、国民健康保険税、固定資産税、軽自動車税、都市計画税など)を滞納していない。
- 住宅に困っている(下記参照)。
(1)住宅以外の建物(店舗、倉庫など)に住んでいる。
(2)危険または、不衛生な住宅に住んでいる。
(3)他の世帯と同居していることで生活に不便がある。
(4)親族(結婚などの予定がある方を含む)と同居するための住宅がない。
(5)世帯人数に対して住宅が狭い。
(6)立ち退きを求められている。
(7)通勤に時間がかかっている。
(8)収入に比べて家賃が高い。 - 暴力団員でない。
収入基準
以下の基準額(月額)以下の方が市営住宅へ入居できます。
基準額は、世帯全員の1年間の所得から次項「所得金額の控除」の控除額を差し引いた額を12で割った(1カ月分にした)金額です。
※所得は、給与・年金収入などから所得控除額を差し引いた後の金額です。詳しくは源泉徴収票をご覧になるか年金事務所などへお問い合わせください。
- 158,000円
- 以下のいずれかに該当する世帯は、214,000円
(1)小学校入学前の同居者がいる。
(2)申込者が60歳以上で、同居者全員が18歳未満または、60歳以上。
(3)身体障害1~4級、精神障害1~2級、知的障害A1~B2の方がいる。
(4)戦傷病者がいる。
(5)原子爆弾被爆者がいる。
(6)帰国後5年以内の引揚者がいる。
(7)ハンセン病療養所入所者がいる。
所得金額の控除
次に該当する方は、世帯の所得から以下の控除額(年額)を差し引くことができます。
※下記2.~8.は所得税法上、認定された方。
- 親族控除 380,000円×人数
申込者以外の同居者および、所得税法上の扶養親族がいる。 - 基礎控除 100,000円(未満の場合はその金額)×人数
入居者に給与・年金所得がある。 - 特定扶養控除 250,000円×人数
配偶・婚約者以外に16歳以上23歳未満の扶養親族がいる。 - 老人扶養親族・控除対象配偶者控除 100,000円×人数
70歳以上の老人扶養親族・控除対象配偶者がいる。 - ひとり親控除 350,000円(未満の場合はその金額)×人数
入居者で婚姻していない(配偶者の生死が明らかでない方を含む)方のうち次の全てに該当する。
(1)婚姻関係と同じ事情にある方がいない。
(2)生計を同一にする子がいる。
※総所得などが480,000円以下で他者の同一生計配偶者、扶養親族になっていない子に限る。
(3)合計所得金額が5,000,000円以下である。 - 寡婦控除 270,000円(未満の場合はその金額)×人数
ひとり親控除に該当せず、次のいずれかに該当する。
(1)夫と離婚後に婚姻をせず、扶養親族がおり、合計所得金額が5,000,000円以下である。
(2)夫と死別後(生死が明らかでない場合を含む)に婚姻をしておらず、合計所得金額が5,000,000円以下である。 - 特別障がい者控除 400,000円×人数
入居者と「1.親族控除」へ当たる方に次のいずれかの方がいる。
(1)身体障害1~3級。
(2)精神障害1級。
(3)知的障害A1~2級。
(4)戦傷病者特別項症~第3項症。
(5)原子爆弾被爆者。 - 障がい者控除 270,000円×人数
入居者と「1.親族控除」へ当たる方に特別障がい者控除対象以外の障がいがある方がいる。
募集状況
現在、募集中の住宅がありません。
市営住宅一覧
直接建設型住宅
市が建設した鉄筋コンクリート造の住宅です。
間取りは、いずれも3DKとなっています。
浴槽、風呂釜、エアコンなどの設備がありません。
住宅名 | 住所 | 竣工年度 | 戸数 |
---|---|---|---|
北相武住宅 | 相武台二丁目22番1号・2 | 昭和56~57年度 | 30 |
四ツ谷住宅 | 四ツ谷26番地 | 昭和58年度 | 15 |
立野台住宅 | 立野台一丁目14番1号・2号 立野台一丁目11番3号・4号・5号 |
昭和59~63年度 | 72 |
東相武住宅 | 相武台三丁目12番1号・2号・3号 | 昭和63年度 | 12 |
栗原住宅 | 南栗原四丁目12番27号 | 平成年~2年度 | 24 |
借上型住宅
民間から借り上げて提供する軽量鉄骨造の住宅です。
間取りは、1DKと2DKがあります。
エアコンなどの設備がありません。
住宅名 | 住所 | 竣工年度 | 戸数 |
---|---|---|---|
シティハウス鈴鹿 | 座間2丁目3110番地 | 平成12年度 | 10 |
シティハウス鈴鹿Ⅱ | 座間2丁目3106番地 | 平成13年度 | 10 |
シティハウス緑ケ丘 | 緑ケ丘一丁目20番25号・27号 | 平成14年度 | 10 |
シティハウス長宿 | 入谷西二丁目21番23号・26号 | 平成14年度 | 12 |
シティハウス皆原 | 入谷東四丁目58番2号・3号 | 平成15年度 | 10 |
シティハウス中谷戸 | 入谷西三丁目3番27号・28号 | 平成15年度 | 10 |
シティハウス四ツ谷西Ⅰ | 四ツ谷898番地の1 | 平成16年度 | 10 |
シティハウス四ツ谷西Ⅱ | 四ツ谷898番地の2 | 平成17年度 | 10 |
シティハウス新田 | 新田宿8番地の3 | 平成18年度 | 14 |
※ホシノタニ(入谷東三丁目59番1号・2号)は、令和7年9月30日に契約満了となります。
このページに関するお問い合わせ
都市整備課 市営住宅係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-7032 ファクス番号:046-255-3550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。