電子証明書提供用識別符号の取得

ページ番号1011910  更新日 令和7年5月22日

印刷大きな文字で印刷

戸籍電子証明書提供用識別符号とは

戸籍の情報を電子的に証明したもの(戸籍電子証明書)を提供するために必要な数字16桁の符号(コード)です。

行政機関に戸籍謄本等を提出する代わりに「戸籍電子証明書提供用識別符号」を提出することにより、行政機関は戸籍電子証明書を利用して戸籍情報を確認することができるため、戸籍謄本等の添付を省略することができます。

請求方法

オンラインで申請(無料)

マイナポータルから申請すると、来庁不要で発行手数料が無料です。

窓口で請求

請求できる対象者

  • 本人または同一戸籍の方
  • 直系の親族の方(父母、祖父母、子、孫など)

必要なもの

本籍地が座間市の方
本人確認書類
  • 有効期限内で官公署が発行した顔写真があるもの
  • 運転免許証、旅券(パスポート)、マイナンバー(個人番号)カード、写真付きの住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書など
上記がない場合

次のAから2つまたはAとBから1つずつ

  1. 有効期限内で官公署が発行した顔写真がないもの
    年金手帳、各種健康保険資格確認書または被保険者証(令和7年12月1日まで)、介護保険被保険者証、生活保護受給票など
  2. 会社などの社員証、学生証、診察券、預金通帳など

※通知カードは本人確認書類になりません。

委任状(代理人が請求する場合)

署名欄は自署してください。詳しくは、下記関連情報「委任状」をご覧ください。

 

本籍地が座間市外の方
本人確認書類
  • 有効期限内で官公署が発行した顔写真があるもの
  • 運転免許証、旅券(パスポート)、マイナンバー(個人番号)カード、写真付きの住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書など

※顔写真付き本人確認書類をお持ちでない場合本籍地へご請求ください。

請求書

請求書は窓口に備えています。本籍地、筆頭者の方などをご確認の上、ご記入ください。
請求内容に不備がある場合は交付できませんので、ご注意ください。

手数料

証明

種類

料金

戸籍電子証明書提供用識別符号

1通 400円

除籍電子証明書提供用識別符号 

1通 700円

※戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号と同内容の戸籍(除籍)証明書を同時に取得する場合や、マイナポータルから申請される場合は無料となります。

注意事項

  • 通知書交付以降に届け出た戸籍の内容は反映されません。
  • 当面の間、戸籍および除籍謄本(全部事項証明書)のみの取り扱いとなります。戸籍および除籍抄本(個人事項証明書)の取り扱いはできません。

このページに関するお問い合わせ

戸籍住民課 窓口係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-8083 ファクス番号:046-255-3550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。