公害に関する相談
公害に関する相談をしたいとき
市では、工場・事業所等から発生する騒音・振動・異臭などについての相談を受け付けています。
※いただいた相談について、ご要望どおり対応できない場合があります。ご了承の上、ご相談ください。
受付方法
- お問い合わせ専用フォーム(随時)
- 電話(受付日時:月曜日~金曜日(年末年始、祝日を除く) 9時~正午、13時~17時)
- 窓口(受付日時:月曜日~金曜日(年末年始、祝日を除く) 9時~正午、13時~17時)
お急ぎの場合は、お電話でお知らせください。
提供してほしい情報
市では、発生源に改善を求める等対応していきますが、その際、次の情報が必要になりますので相談されるときは情報の提供をお願いします。
- 事象の種類と内容
- 事象が始まった時期
- 事象が発生する時間帯
- 事象が発生している場所
- 相談者の氏名
- 相談者の連絡先
- 相談者の住所
- 相手方に提供しても良い情報
- 対応の要望
- その他追加したい情報
記入例
- 事象の種類と内容
(例)騒音、振動、異臭(どんどんという音、横揺れ、草木を燃やすようなにおいなど) - 事象が始まった時期
(例)2日前から、4月頃から など - 事象が発生する時間帯
(例)常時、○時~×時 など - 事象が発生している場所
(例)座間市緑ケ丘○-○-○ など - 相談者の氏名
(例)座間 太郎 など - 相談者の連絡先
(例)046-252-○○○○ など - 相談者の住所
(例)座間市緑ケ丘○-○-○、××付近 など - 相手方に提供しても良い情報
(例)名前、住所、連絡先、発生源と相談者宅の位置関係(方角など)、匿名を希望する場合はその旨 - 対応の要望
(例)困っていることを伝えてほしい、現在の状況が知りたい、相手方の担当者から連絡が欲しいなど - その他追加したい情報
(例)以前も市に相談したことがある、工事のお知らせが入っていたので工期は把握しているなど
注意事項
次の事項について、ご了承の上、ご相談ください。
- 相談内容について、市から連絡する場合があります。
- 相談者が市外に在住していて勤務先などから事象を確認した場合、勤務先などの所在地も併せてお伝えください。相談において、相談者が市内在住者である必要はありません。
- 相談者本人の許諾なく相談者の情報を相手方に伝えることはありません。相談者の連絡先を提供することで直接説明が受けられたり、住所を伝えることでより効果的な対策を相手方が講じたりする場合があります。
- 相談者の要望どおり対応できない場合があります。
市では対応できない相談例
- 近隣に住んでいる人の生活音(足音、ペットの鳴き声など)
- 個人宅の浄化槽から発生する異臭
- バイク等車両の走行音
- 発生源の所在が不明・はっきりしないもの
など
このページに関するお問い合わせ
生活安全課 環境保全係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-8214 ファクス番号:046-257-7743
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。