通いの場への出張健康教室

ページ番号1010527  更新日 令和7年7月25日

印刷大きな文字で印刷

本教室は高齢者の健康維持・増進を目的とし、有限会社ハイライフサポートの管理栄養士、歯科衛生士、運動指導士等の専門スタッフが皆さんの活動している場所に伺い、健康状態に合わせて希望のプログラムに沿った教室を実施します.

座間市 通いの場への出張健康教室(先着50回限定)

内容

運動・栄養・口腔のプログラムを最大2回、受講できます。※費用はかかりません。

教室は運動・栄養・口腔のいずれかを選べます。

  • 例:1回目に運動、2回目に栄養、2回とも運動など

運動+栄養や運動+口腔のように複数のプログラムをご希望の場合は、90分の時間確保をお願いします。運動のみで90分の実施も可能です。
2回実施を希望の際、2回目の実施は1回目終了の3~6カ月後です。

プログラム案(例)

栄養または口腔プログラム(60分)
  • 脳トレ:10分
  • 栄養(口腔)講話:40分
  • まとめ・質疑応答:10分
運動プログラム(60分)
  • 脳トレ:10分
  • ストレッチ:15分
  • 筋トレ・軽運動:25分
  • まとめ・質疑応答:10分
栄養(口腔)+運動プログラム(90分)
  • 脳トレ:10分
  • 栄養(口腔)講話:40分
  • ストレッチ・筋トレ:30分
  • クールダウン・まとめ:10分

実施場所・実施期間

  • 実施場所日頃、活動している場所(その場所にスタッフを派遣します)
  • 実施期間:令和8年3月31日まで

導入事例

  • 自主グループの立ち上げのきっかけ作りにしたい
  • 自主グループを活性化したい
  • 自己流になっている取り組みを見直したい

申し込み方法

電話にて申込みください。
はじめに「座間市 通いの場への出張健康教室」と伝えてください。その後、スタッフが次の内容を聞き取ります。

  • 団体名
  • 代表者氏名
  • 代表者連絡先
  • 活動場所の会場名と住所
  • 活動頻度
  • 教室実施希望の日時(1回目、2回目)
  • 希望のプログラム内容(1回目、2回目)

聞き取りした情報を整理し、実施日やプログラム内容を決定し、連絡します。

申し込み・問い合わせ先

有限会社ハイライフサポート

  • 電話番号:0120-979-732
  • 受付時間:9時~17時(平日)
  • 申込期限:令和7年12月26日(金曜日)

※5名以上の団体向け。
※本事業は申込み数が上限に達し次第、受付を終了します。
実施は座間市が有限会社ハイライフサポートへ委託しています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保険年金課 保険年金係(後期高齢者医療制度)
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-7213 ファクス番号:046-252-7043
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。